TitanFXの口座「ブレード口座」を徹底的に比較分析しました。TitanFXブレード口座の特徴、他の口座との違い、メリットデメリット、活用法からおすすめの方、使っている方の本音レビューまで、上から下まで読んでいただければ、TitanFXのブレード口座のことが完璧に把握できます。
TitanFXブレード口座比較
TitanFXのブレード口座と他の口座を比較しました。
口座の種類 | Zeroスタンダード口座/STP | Zeroブレード口座/ECN |
取引手数料 (片道) | 無料 | 3.5ドル |
取引手数料 (pips換算:片道) | 0.00 | 0.35 |
スプレッド種類 | 変動 | 変動 |
最小スプレッド 米ドル/円 | 1.00 | 0.00 |
平均スプレッド 米ドル/円 | 1.33 | 0.33 |
トレードコスト合計(最小) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(最小) | 1.00 | 0.70 |
トレードコスト合計(平均) 米ドル/円 取引手数料(往復) +スプレッド(平均) | 1.33 | 1.03 |
最大レバレッジ | 500倍 | 500倍 |
ロット数 | 1ロット=100,000通貨 | 1ロット=100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01ロット | 0.01ロット |
最低取引通貨 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
最低入金額 | 2万円相当 | 2万円相当 |
ロスカットレベル証拠金維持率 | 20%以下 | 20%以下 |
マージンコール証拠金維持率 | 90%以下 | 90%以下 |
取引システム | MT4 MT4ウェブトレーダー MT5 MT5ウェブトレーダー | MT4 MT4ウェブトレーダー MT5 MT5ウェブトレーダー |
スマホ対応 | ○MT4/MT5(iphone/android/タブレット) | ○MT4/MT5(iphone/android/タブレット) |
システムトレード | ○MT4/MT5 | ○MT4/MT5 |
ソーシャルトレード コピートレード | ○Zulutrade | ○Zulutrade |
無料VPS | △優待のみ | △優待のみ |
通貨ペア数 | 70通貨ペア | 70通貨ペア |
口座通貨 | USD,JPY,AUD,NZD,SGD | USD,JPY,AUD,NZD,SGD |
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る
TitanFXブレード口座の特徴
1.取引手数料ありの狭いスプレッドの口座
TitanFXブレード口座は
- 取引手数料(片道):3.5ドル
- 取引手数料(往復):7ドル = 0.7pips相当
の取引手数料が発生する口座です。
取引手数料が発生する代わりに狭いスプレッドでトレードできるようになっています。
2.ブレード口座は、ECN取引
TitanFXブレード口座は
- ECN(エレクトロニック・コミュニケーション・ネットワーク)取引 = 電子取引所取引
を採用しています。
日本の株式投資と同じように、買いたい人と売りたい人が希望価格を出し合って、マッチしたときに注文が約定する形の取引方法です。海外FX業者の取引手数料は、この取引のスプレッドには上乗せされないため、スプレッドが狭くなります。海外FX業者は、外出しで取引手数料という形で収益を得ます。
TitanFXブレード口座のスタンダード口座との違い
取引手数料とスプレッドが違う
TitanFXブレード口座のスタンダード口座との最大の違いは
トレードコスト(取引手数料・スプレッド)の違い
です。
TitanFXスタンダード口座
- スプレッドが広い
- 取引手数料:無料
TitanFXブレード口座
- スプレッドが狭い
- 取引手数料:有料(往復7ドル)
実際にスプレッドを測定したケースでは
Zeroスタンダード口座スプレッド
取引手数料(片道):無料( ≒ 0.00pips)
- 米ドル/円 最小:0.57pips 平均:1.44pips
- ユーロ/円 最小:0.94pips 平均:1.85pips
- 英ポンド/円 最小:1.63pips 平均:2.92pips
- 豪ドル/円 最小:1.09pips 平均:1.99pips
- カナダドル/円 最小:1.50pips 平均:2.47pips
- ユーロ/米ドル 最小:0.50pips 平均:1.36pips
- 豪ドル/米ドル 最小:0.80pips 平均:1.61pips
Zeroブレード口座スプレッド
取引手数料 (片道) :3.5ドル( ≒ 0.35pips)
- 米ドル/円 最小:0.16pips 平均:0.53pips
- ユーロ/円 最小:0.35pips 平均:0.87pips
- 英ポンド/円 最小:0.91pips 平均:2.03pips
- 豪ドル/円 最小:0.49pips 平均:1.06pips
- カナダドル/円 最小:0.84pips 平均:1.54pips
- ユーロ/米ドル 最小:0.14pips 平均:0.39pips
- 豪ドル/米ドル 最小:0.29pips 平均:0.65pips
詳しくはTitanFXスプレッド一覧
ですから
- スタンダード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.44pips
- ブレード口座の米ドル/円の平均スプレッド:0.53pips
と、ブレード口座の方が約1pipsほど、スプレッドが狭くなっています。
ブレード口座の取引手数料をスプレッド換算すると
片道:3.5ドル = 往復:7ドル = 0.7pips相当
トレードコストは
- スタンダード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.44pips
- ブレード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.23pips(取引手数料含む)
ですから、取引手数料を含めても、ブレード口座の方がトレードコストが安くなります。
取引方法が違う
TitanFXでは
- スタンダード口座:STP取引
- ブレード口座:ECN取引
を採用しています。
STP取引
- 一般的な取引量の注文であれば、安定して約定することができる
- 取引手数料が無料
- スプレッドが広い
- スリッページがある
ECN取引
- 板情報を見ながらトレードができる(どこにどのくらいの注文が入っているかわかる)
- 大量の注文でもいくらで約定するかがわかる
- 取引手数料が有料
- スプレッドが狭い
- スリッページがない(価格が折り合ったところで約定)
という取引方法の違いがあります。
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る
TitanFXブレード口座のメリットデメリット
メリット
1.スタンダード口座と比較するとスプレッドが狭く、トレードコストが安い
スタンダード口座とブレード口座のスプレッドを比較すると
- スタンダード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.44pips
- ブレード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.23pips(取引手数料含む)
ですから、
ブレード口座の方がスプレッドが狭く、取引手数料を含めても、トレードコストが安くなるのです。
2.板情報が見れる
板情報とは
どの価格帯にどのくらいの注文が入っているのか?を確認できる取引画面のこと
を言います。
株式取引などでは、板情報を見ながらトレードするのが一般的ですが、ECN取引では、FXトレードでも、板情報を見ながらトレードができるのです。
ブレード口座は、ECN取引ですので、板情報を見ながらトレードすることができます。
デメリット
1.STP口座より約定が不安定
TitanFXの場合は
- スタンダード口座:STP取引
- ブレード口座:ECN取引
となっています。
STP口座は、リクイディティプロバイダーがレートを配信して、海外FX業者はリクイディティプロバイダーに注文を流して約定する仕組みです。
ECN口座は、電子取引所取引なので、参加者が「買いたい価格」「売りたい価格」を提示して合致したときに約定します。
ECN口座の方が透明性は高く、低コストでトレード出来ますが、相場の急変動時など、相手方の「買い」「売り」が入りにくい状況下では、価格がマッチせずに約定しにくくなってしまうデメリットがあるのです。
相場の急変動時には、STP口座の方が約定しやすく、ECN口座であるブレード口座の方が約定がしにくく、利確・損切が遅れてしまう可能性が出てきます。
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る
TitanFXブレード口座の活用方法
1.TitanFXのメイン口座として使う口座
TitanFXの場合は
- 最低入金額
- 最大レバレッジ
- 最低取引量
- プラットフォーム
- 取引商品
ともに、スタンダード口座も、ブレード口座も同じです。
だとすると、トレードコストの高いスタンダード口座をあえて使う理由はほとんどなく、ブレード口座を利用すれば良いと言えます。
TitanFXを利用するのであれば、トレードコストの安いブレード口座をメイン口座として利用すべきと言えます。
懸念事項は、ECN口座の約定が不安定であったり、取引手数料が発生することに慣れないことだと思われますが、実際にトレードしている間は、それほど気になる点ではないはずです。一度、ブレード口座をメイン口座として利用してみて、合わなければ、スタンダード口座に戻せば良いのです。
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る
TitanFXブレード口座がおすすめの方
TitanFXブレード口座がおすすめの方は
- トレードコストをできるだけ安くしたい投資家
- 板情報を見てトレードしたい投資家
です。
スタンダード口座と比較して、大きなデメリットがないため、多くの投資家にブレード口座はおすすめできます。
1.トレードコストをできるだけ安くしたい投資家
前述した通りで、スタンダード口座とブレード口座を比較すると
- スタンダード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.44pips
- ブレード口座の米ドル/円の平均スプレッド:1.23pips(取引手数料含む)
というトレードコストの違いがあります。
ブレード口座の方が取引手数料が有料なのですが、スプレッドが狭い分、取引手数料とスプレッドを合算したトレードコストで比較すると、スタンダード口座よりも、0.2~0.3pips程度、ブレード口座の方がコストが抑えられるのです。
トレードコストを抑えたい投資家にブレード口座の方がおすすめです。とくにスキャルピングやデイトレード、指標トレードなど、トレードコストの数pipsが損益に直結するトレードスタイルの投資家におすすめです。
2.板情報を見てトレードしたい投資家
- スタンダード口座:STP取引
- ブレード口座:ECN取引
ブレード口座は、ECN取引を採用している口座のため「板情報」を見て、トレードすることができます。
板情報とは
どの価格帯にどのくらいの注文が入っているのか?を確認できる取引画面のこと
ですから、「板情報がある方がトレードの幅が広がる」と考える投資家も少なくありません。
「板情報」を見てトレードがしたい方、トレードの幅を広げたい方におすすめです。
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る
TitanFXブレード口座の評判
良い評判
どこの業者使ってますかという質問
Titan FXとXM
スタンダード口座は検証用
ブレード口座は本業用
XMは本業用理由は約定速度を重視しているから
利益を出しているときにスリッページで不足の損失を被るのを避けるためです#FX,#FX初心者,#バイナリーオプション,#BO,#初心者,#ドル円— kocha(旧: 釈宮幕茶) (@Kot675) December 5, 2021
Titan FXのブレード口座です!
— COBRA (@nicechibi1) July 17, 2020
最近Titan FXのブレード口座を使い始めました😆海外なのにスプレッド狭いです。ドル円のスプレッドは手数料含めて1pipsくらいです。国内口座のポンド円くらいのスプレッドです✨
XMも好きです🎶XMPすぐ貯まるし✌️— まちまちおっくす@👹@スキャルピングLV4 (@machiox26) June 29, 2020
TitanFX←現在ブレード口座で使用中。朝6時~9時あたりのスプレッドが酷いため、ロスカットが浅いと簡単に狩られることに注意すれば、約定力も高く使い心地は良い。
小さいlotの自分の場合は、有利な方向に滑ることがあることも確認した。
lotが増えると悪質になるとの情報有り。— かたなしくん (@katanashiFX) April 15, 2020
Titan FX
スプレッド狭くて、使いやすいですよ!
私はブレード口座がオススメ!— ヤスシ! 🕯 (@YASU31483222) January 13, 2020
来年に資金ができたので、Titan FXのブレード口座へ移行します。ロットは1ロット10万通貨 100ロットまで可能とのことです。楽しみです。
— GabrieL_DaviD (@AnglosaxonG) December 14, 2019
ローキックさん、いつもありがとうございます(*’ω’*)
コメントも嬉しいです(・∀・)ゴールドはXMだと現在3.8(常に変動しています)、TITANFXのブレード口座だと1.8(ただし手数料が他にかかります)くらいです。ただ、ボラがあるので、どちらもそれほど気になりません^^
— たすけ@スキャルピング (@fx_with_you) October 4, 2019
良い評判まとめ
- 約定力が高い
- スプレッドが狭い
- 取引手数料を含めてもトレードコストが安い
- 100ロットまでトレードできる
- ゴールドのスプレッドも狭い
悪い評判
手持ちEAが増えて、国内口座では証拠金維持率的にロット管理が難しかった為、新しく海外のTitanFXにてブレード口座を開設しました。
国内業者と同等程度にスプレッドが狭いですが、手数料が発生するのでどうしても収益性は下がりますね。
それでも、低資金でレバ掛けれるのはやはり大きいです。— ☀️夢見るお財布☀️ (@omega344578265) June 3, 2020
titanfxレートもおかしいしスプレッドも乱高下しまくりだし触れないわ
ブレード口座GOLD一瞬3pipsとかだったのに35pipsに
これ落ち着かなかったらスキャ口座変えよう話にならん#TitanFX
— ヴェノム@専業トレーダー×軽貨物運営 (@furaiboutomo) March 24, 2020
そういえば、今まで言うの忘れてたけど、titanfxのブレード口座使ってるから収支の計算ちょっと特殊やったわ
1ロットにつき700円の手数料かかるんやけど、各トレードの収支は手数料反映されてないやつで、上の合計収支は反映されてるやつやで!
だからまあ、合計だけ見れば間違いない(笑)
— Uto🗿@億り人になるFX垢🗿 (@FXUto_100000000) May 31, 2019
悪い評判まとめ
- 手数料が発生する
- ゴールドのスプレッドが不安定
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る
TitanFXブレード口座のよくある質問
Q.TitanFXブレード口座でMT5は使えますか?
使えます。
ブレード口座で利用できるのは
- MT4
- MT5
の2つです。
MT5が使えるのは、テラ口座、アルファ口座となっています。
Q.ブレード口座とブレード口座は、どちらがスプレッドが狭いですか?
スプレッドが狭いのは、ブレード口座です。
ただし、ブレード口座には取引手数料があります。
取引手数料も含めたトレードコストで見ると、ブレード口座の方が安く、ブレード口座の方が高くなります。
Q.ブレード口座とブレード口座で、取引できる銘柄に違いはありますか?
違いは、ありません。
どちらも
- FX
- 仮想通貨CFD
- エネルギー
- 貴金属
- 株価指数CFD
- 米国株式
が取引可能です。
Q.ブレード口座から、別の口座への口座タイプの変更はできますか?
開設済みの口座の口座タイプの変更は可能です。
マイページ(クライアントキャビネット)にログインして、取引口座番号の右にあります鉛筆のマークをクリックすると、口座タイプの変更が可能になります。
ブレード口座を開設する前にTitanFX評判を見る